2019年度事業計画書
2019年4月1日から 2020年3月31日まで
1.事業の概要
今年度も、県民ボランティア活動支援センターを長崎県より指定管理を受け、管理運営を行う。その他、引き続き、夢ランドセル事業、新地域支援事業、こどもと貧困に関する事業などを行う。
2.事業の実施に関する事項
市民活動に係るコーディネーション事業
n 県民ボランティア活動支援センターの運営(指定管理)
県民ボランティア活動に関する情報収集・提供、助言・援助等の支援を行うとともに、県民が主体となって活動を広げていくための拠点として、県民ボランティア活動支援センターの運営を行う。運営2年目
(予算:15,550千円 担当スタッフ:10名 地域:長崎県)
n 新地域支援事業(生活支援コーディネーター事業など)
各市町でこれから設置を推進していく協議体や生活支援コーディネーターを核にした助け合いのための地域づくりを目指し開催する。
(予算:0 千円 担当スタッフ:2名 地域:長崎県)
n 生活困窮者支援
・子どもと貧困に関する事業として、(株)三菱重工業長崎造船所・(一社)ひとり親家庭福祉会ながさきと協力し、ひとり親家庭及び生活困窮家庭の新一年生にランドセルを贈る「夢ランドセル事業」を行う。今年度で5回目
(予算:1,300千円 担当スタッフ:3名 地域:長崎県)
・「子ども食堂ながさき」への事業協力
子ども食堂運営サポートを行う。
(予算: 0千円 担当スタッフ:2名 地域:長崎市)
市民活動に係る相談・コンサルテーション事業
n 子どもと貧困に関する事業
子ども食堂運営立ち上げ支援を行う。
(予算:20千円 担当スタッフ:2名 地域:長崎県)
n 講師派遣事業
研修会や講演会などへの講師派遣など、生活支援コーディネーター研修および住民向け座談会を行う。
(予算:20千円 担当スタッフ:1名 地域:長崎県)
市民活動に係る人材育成
コミュニティ財団設立準備事業
コミュニティ財団の設立及びシンポジウム、研修会などを開催する。
(予算:80千円 担当スタッフ:3名 地域:長崎県)
市民事業に係る調査研究事業
【実績】
昨年度、対馬市社会福祉協議会と連携し、長崎県立大学大田准教授の協力のもと実施した「助け合い活動ニューズ調査」の結果を基に、「本当に必要な助け合い」報告会を開催する。
また、昨年度作成した「15歳のハローワークin対馬」を元に座談会及び、キャリア形成の場づくりとして「キッザニアin対馬」を行う予定。
(予算:97千円 担当スタッフ:5名 地域:対馬市)