2021年度事業計画書
2021年4月1日から 2022年3月31日まで
1.事業の概要
県民ボランティア活動支援センターの運営3年目が終了し、今年度から再度3年間の指定を受けた。、長崎県のボランティアや市民活動を推進する拠点施設となるよう努め、より効果的な施設の管理運営を行っていく。また、引き続き、夢ランドセル事業、中間支援組織による組織力強化事業、中間支援を行える人材の育成を行う。
そして、新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中で、NPOの多くが活動を休止せざるを得ない状況においてウェブの活用などを促進し、感染防止に配慮しつつ、地域の実情に応じた活動を促進する。
2.事業の実施に関する事項
市民活動に係るコーディネーション事業
n 県民ボランティア活動支援センターの運営(指定管理)
県民ボランティア活動に関する情報収集・提供、助言・援助等の支援を行うとともに、県民が主体となって活動を広げていくための拠点として、県民ボランティア活動支援センターの運営を行う。運営4年目
(予算:15,600千円 担当スタッフ:9名 地域:長崎県)
n 新地域支援事業(生活支援コーディネーター事業など)
各市町でこれから設置を推進していく協議体や生活支援コーディネーターを核にした助け合いのための地域づくりを目指し開催する。
(予算:0 千円 担当スタッフ:2名 地域:長崎県)
n 生活困窮者支援
・子どもと貧困に関する事業として、(株)三菱重工業長崎造船所・(一社)ひとり親家庭福祉会ながさきと協力し、ひとり親家庭及び生活困窮家庭の新一年生にランドセルを贈る「夢ランドセル事業」を行う。今年度で6回目
(予算:1,000千円 担当スタッフ:3名 地域:長崎県)
・「子ども食堂ながさき」への事業協力
子ども食堂運営サポートを行う。
(予算: 5千円 担当スタッフ:2名 地域:長崎市)
市民活動に係る相談・コンサルテーション事業
n 中間支援組織による組織力強化事業
NPO法人の事務所や現場に直接赴き組織診断や問題点の抽出・課題の設定並びに課題解決に向けた各種支援を行う。
(予算:1,500千円 担当スタッフ:3名 地域:長崎県)
市民活動に係る人材育成
中間支援を行える人材の育成
県民ボランティア活動支援センターの事業をベースに、他団体と連携し中間支援を行える人材の育成を行う。
(予算:500千円 担当スタッフ:3名 地域:長崎県)
市民事業に係る調査研究事業
市民活動団体への活動・事業のヒアリング
実際の活動現場へ赴き、活動状況や悩みなどのヒアリングを行う。
(予算:5千円 担当スタッフ:5名 地域:長崎県)